リンゴも人生もキズがあるほど甘くなる②

Uncategorized

リンゴも人生もキズがあるほど甘くなる②

長い休み明けが非常によくない

続いて、自分が日頃感じていることを文章で明確に書かれていることがありました。”エンジンを止めてはいけない”というテーマで、人と機械を引き合いに出して機械は順調に動いている時に止めてはいけない。人も休むとかえって疲れが出るとの論調で、月曜日や長い休み明けが非常によくないという事が書かれていました。

人と機械を同列にしてたとえるのは少し無理があると思いましたが、言わんとすることは非常に納得できました。私も少し前に4連休があり、いろいろする事があり子どもと遊びに出かけたりするなど、そこそこ充実した休みを過ごせました。

しかし、休み明けに会社へ行くとシャイでナイーブな性格もありますが、いつも以上に会社の同僚とのコミュニケーションがこちらから取りにくい。話しかけて良い空気を作ろうと思い、話すことを考えてもどうも話す気になれない。そんな感じでした・・。時間が経つにつれてだんだん調子も出てきましたが・・。

そう思うと会社にくることで適度なストレスというか緊張感が保てて心身にも良い影響があるのでしょうね。会社はありがたいですね・・。学校も一緒でしょうか。それにしてもテレワークの人も増えている昨今、以前はうらやましいと思っていましたが、逆に調子が狂うのではと心配になってしまいます。

以下引用
昔の奉公人。いまのサラリーマンとちがい、休日というものがなかった。年中無休。盆と暮れに数日の休みをもらえばいい方であった。それでいて、過労死ということもすくない。昔の人がつよかったからではなく、下手に休まなかったためである。

人間も仕事をするキカイのようなものだが、キカイは同じ調子で動いているのがよろしい。止めたり、動かしたりをすると故障にもなりやすい。リズムを刻んで順調に作動しているものを不用意に停止させるのはいけないことである。休みなど、すくないほどいいということになる。・・

学校週5日制は、本当はありがたくない。・・ 不登校というのが、すくなかったのは、ひとつには休みがすくなかったからである。・・ こどもだけではなく、大人だって、月曜はブルー・マンデーと言うくらいである。・・

不登校の始まるのは、月曜日だと言われるし、工場などの事故も、ほかの日より月曜に多いと言われる。やはり、休んだあとがいけない。・・

どうも、休みを忙しくして、ふだんとはちがったことに夢中になるのがいいらしい。これだと疲れを忘れて新しい活力がわいてくる可能性がある)。引用おわり

なるほどなあ~といろいろ考えさせられます。定年になって仕事をしなくなると、認知症のリスクが高まるような話も納得できますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました